サクッと解説、今回は「XR」です。
XRということば聞いたことありますか?
正直ぼくも知らなかったです。VRについて調べてるときに知ったことばです。
そうなんです、VRに関係するんです。ちなみにiPhone XRとは関係ありませんよ。
VRはわかりますよね?「PlayStation VR」が発売されたあたりから流行ってますね。
実はVR以外にも色々なRがあるんですよって話です。
それでは解説していきます。
XRとは?
XRとは、「X(Cross) Reality」のことで、「VR」「AR」「MR」「SR」などをまとめたことばになります。
○Rということばが多くなったために生まれたことばでしょう。
VR
VRとは、「Virtual Reality(仮想現実)」のことで、コンピューターを用いて現実には存在しない人工的な環境を作り出し、あたかもそこにいるかのように感じさせる技術です。
ex) Playstation VR, Oculus Quest, etc.
AR
ARとは、「Augmented Reality(拡張現実)」のことで、人が知覚する現実環境を、コンピュータで情報を捕捉したり、センサーによる情報を加えて拡張する技術です。
ex) Pokémon GO, ドラゴンクエストウォーク, etc.
MR
MRとは、「Mixed Reality(複合現実)」のことで、CGなどで作られた人工的な仮想世界に現実世界の情報を取り込み、現実のモノと仮想的なモノがリアルタイムで影響しあう新たな空間を構築する技術です。
VRとARの間に位置すると言われています。
ex) Microsoft HoloLens
SR
SRとは、「Substitutional Reality(代替現実)」のことで、現実の世界と過去の映像を混同させて、本来実在しない人物や事象が実時間・実空間に存在しているかのように錯覚させる技術です。
現実+虚構という仕組みはARと似ています。
ex) MIRAGE(理研が開発したSRシステムによるパフォーマンス)
そのほかにも…
AR技術を開発しているMagic Leap社が独自の技術として、CR「Cinematic Reality(映画的現実)」と称しているものもあります。
また、以上のXRと対応させたRR「Real Reality(実現実)」という言葉としてどうなの?と思うような言葉もあるようです。
コメント