最近(2020年4、5月)の某ウイルスによる自粛生活。
皆さんはどのように過ごしていますか。
Netflix、Prime Video、Youtube、、、もう全部見ました。嘘です。
でも、意外と映画見るの疲れるなとか、もっと緩い感じのものを求めていました。目も疲れるし。
そんな中、見つけたのがPodcast。
iPhoneのなかにAppがあるのは知っていましたが、あまりよく分かっていませんでした。
Contents
Podcastとは
AppleのiPod と broadcast(放送)の造語。
細かい定義があるようですが、インターネットラジオ(ビデオもある)のようなものです。
日本ではあまり知られてない感じがしますが、アメリカではここ数年でユーザーが急増しているようです。
日本でも、個人で配信している方が増えてきています。
Apple純正のPodcast AppやGoogle Podcasts、Spotifyなどで聞くことができます。
おすすめPodcast
Rebuid
最新のテック系のお話から、プライベートのお話まで、とても興味深い内容を聞くことができます。内容をShow Notesにまとめてくれていて、リンクにも飛べるのですぐに情報を掴めるのが素晴らしいと思いました。少し長め(1.5〜3時間)ですが、飽きずに聞けます。
Researchat.fm
3人の研究者のマニアックなお話が聞けます。私も理系なのでほんの少しだけわかることもあります。なんだか難しい話をしてるなくらいなことが多いですが、聞いてると頭が良くなった気がして面白いです。
Replicant.fm
一番聞いてるPodcastです。ケンタローさんの交友関係の広さやオマミさんの緩い感じにハマってしまいました。ガジェットや、映画、アウトドア、、、、本当に幅広いお話が聞けます。ゲストの方も幅広く、とても面白いです。Show Notesも有り難いです。1エピソード1.5時間くらいです。
緯度と経度を無視したフリートーク
音楽系の海外の大学院に通っているお二人、笑い声が大好きです。とにかくテンションんが高くて元気になれます。アメリカ ヒューストン、イタリア バーリなど海外のお話は、馴染みのない私にはとても新鮮で面白いです。
ナニモカンガエナイデ
26歳OLさんのPodcast。声がいいです。日々のことなどゆるーくお話してます。すこし批判的なところもいいです。1エピソード10分程度でサクッと聞けちゃいます。
英語の学習も
バイリンガルニュース
初めて聞いたPodcastです。トピックが毎回面白く、マミさんの知的な感じとマイケルのゆるさが素敵です。日本語と英語のバイリンガル形式での会話なので、英語があまりわからなくてもなんとなく内容を理解できます。
Hapa英会話
ネイティブ二人の会話を聞き、その後でフレーズや単語を学ぶことができます。公式サイトではPodcastだけでなく、動画による英語学習や英語学習方法などの記事も読むことができます。
Learn English with the British Council and Premier League
British CouncilとPremier Leagueによる英語学習のPodcast。様々なテーマがありますが、Understanding GrammarとLearning Vocabularyに関しては公式サイトにスクリプトや解説があるので分かりやすいです。サッカー好きの方には特におすすめです。
60-Second Science
2〜3分で世界中のサイエンスニュースを聞くことができます。公式サイトにはスクリプトもあるので、英語学習に適してると思います。
コメント