ある日、事件は起きました。
iPhone Xの電源をつけると、、、

Face IDは現在利用できません。
ちょっと待ってくれ。いきなりどうしたんだよ、 iPhone Xさん。
[設定]にもFace IDが無効になっていることが表示されてました。
どうやら、前面カメラのTrueDepthカメラに問題があるようで、修理にださないといけないようです。
iPhone Xをお持ちの方で、このような症状になった方いないですかね?
現在は解決したので、解決までのプロセスを書いておこうかと思います。
まずはAppleサポートへ
[設定]には「Face IDは無効になっています」という表示がでていました。
詳しく見てみると、診断の結果、TrueDepthカメラに問題が見つかったようです。
Apple正規サービスプロバイダに持っていくか、Apple StoreでGenius Barの予約をする、もしくはApple サポートに問い合わせるしかないようです。
まずは、Apple サポートに聞いてみます。ぼくはチャットを利用しました。
ぼくはこのような手順でチャットを利用しました。
ちなみに、Appleサポートはアプリもありますよ。チャットはアプリの方がやりやすいです。
チャットでは、Face IDが使えないことを伝え、[設定]でメッセージが表示されていることも伝えました。
やはり、修理に出すしかないようです。
幸い保証期間内だったので、外傷がなければ無償で修理できるということでした。
ただし、AppleCareに入ってないので、もし外傷があれば62,400円+税かかる可能性があるということ。さすがにきつい…。
見た感じ外傷は無いですが、この金額にビビって、修理に出さなくてもいいかなとも考えました。
しかし、Face IDが使えないのは結構ストレスなんですね。ロック解除するのにいちいちパスワードを打たないといけないんです。Touch IDもないので…。
修理に行くことを決意しました。
修理には、持ち込みと配送の2種類があります。ぼくは持ち込みにしました。
Genius Barへ
持ち込み修理でも、Apple正規サービスプロバイダか、Apple StoreのGenius Barがあります。
Apple正規サービスプロバイダとは、Appleの認定を受けた正規の修理サービスで家電量販店などで行っています。
ぼくはGenius Barにしました。
まずは予約をします。Appleサポートのサイトの「持ち込み修理」から予約をすることができます。アプリでもできますよ。
ここで注意なんですが、予約はすぐに埋まってしまうので、直近の予約はなかなかできないです。すぐに修理したい場合は、直接Apple Storeに行くのも手かもしれません。予約してる人優先なので時間はかかりますが、その日に修理できるかもしれません。
さっそく予約をして、Apple 渋谷のGenius Barに行ってきました。
と、その前にバックアップをお忘れなく!
状況によっては初期化することもありますので。
リニューアルオープンしたばかりのApple 渋谷ですが、美しい螺旋階段が印象的でした。その螺旋階段で新たに拡張された3Fに行き、予約したことを伝えるとさっそくiPhone Xの診断へ。
なにやらシリアル番号などをiPadに打ち込んで、iPhone XをApple StoreのWi-Fiにつなぎ[設定]>[プライバシー]の[解析]をタップして診断していました。
こんなことができるのか、さすがApple!!と感動してしまいました。
やはりTrueDepthカメラに問題があるようです。
今度はリカバリーモードで復元してみました。
が、、、Face IDはつかえないまま…。
結局、外傷もなく、TrueDepthカメラの不具合でした。保証期間内だったので(あと5日くらいで切れるところでした。タイミングがよかったです。)無償交換となりました。

なんかラッキー!
まとめ
理由はわかりませんが、いきなりiPhone XのFace IDが使えなくなってしまったので、解決までのプロセスをまとめました。
AppleサポートでもGenius Barでも思いましたが、Appleの方は非常に丁寧ですね。さすがApple、神対応です。
Face IDが使えなくなったときはApple不信になりそうでしたが、チャット対応やGenius Barでの対応でさらにAppleが好きになりました!
わからないことはすぐにAppleサポートへ
コメント