漫画「アオアシ」ハマりました。
あまり漫画は読まないんですが、偶然見つけて読んでみたら大ハマり。
早く新刊出てほしいです!!
アオアシとは
『アオアシ』は、小林有吾による日本の漫画作品。監修はスポーツライターの飯塚健司。Jリーグのユースを扱っているサッカー漫画で、『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2015年6号から連載中。
個人的ハマりポイント
- 個人的にJリーグのファン
- 高校サッカーとユースの関係、特徴が面白い
- THE主人公の青井葦人
- 個人の成長+チームとしての成長
- 福田達也監督、伊達望ヘッドコーチの指導
2つの指導方法
単純にストーリーが面白いだけでなく、なるほど!と考えさせられることも多く盛り込まれています。
中でも、主人公アシトが所属する東京シティ・エスペリオンユースの指導方法は、私たちの生活にも活かせるのではないかと思いました。
その指導方法とは、「ティーチング」と「コーチング」を使い分けるというもので、作中で福田監督は2つの違いをこのように説明しています。
ティーチングとは・・・・
「選手に答えを教えてあげること。」
コーチングとは・・・・
「選手に考えさせ、答えを判断させること。」
東京シティ・エスペリオンユースの指導方法は基本的に「コーチング」です。選手に考えさせる、気づかせるんです。
ただし、望コーチが「コーチング」だけで選手を指導していこうという理想を追い求めすぎ、言わなすぎだと福田監督に指摘される場面があります。
ここぞの場面でティーチングを用いることも重要なんですね。
この2つの指導方法は、ビジネスマンや教育の場面にも刺さるのではないでしょうか。
ぜひ、アオアシ読んでみてください!!
まだまだアオアシの魅力、学べることがあるので、気が向いたら書きます。
コメント