最近、ニュースなど見ていてもわからない単語や言葉が多くないですか?新しい言葉がどんどん生まれすよね。
ここでは、聞いたことあるけどよくわからない単語や言葉をサクッと紹介したいと思います。
今回は第1弾!「5G」です!
5Gとは
5Gとは「第5世代移動通信システム」のことで「G」は「Generation(世代)」を指してます。
現在の4Gの次の通信システムということです。
今までの通信システム
今までの通信システムの変遷です。簡単に。
1G |
アナログ回線 |
2G |
デジタル化 |
3G |
国際規格 約14Mbpsの通信速度 IMT-2000 |
3.5G |
3Gの技術をベースに高速化 |
3.9G |
LTE (Long Term Evolution) ~100Mbpsの高速通信 |
4G | 高速化 LTE-Advanced 100Mbps以上の超高速通信 IMT-Advanced |
ちなみに、bps(bit per second)は「1秒間に何ビットのデータを転送できるか」を表しています。
なにができるようになる?
5Gの主な特徴は、「高速」「低遅延」「多接続」です。
- 高速
5Gは10Gbpsを超える高速通信になります。これにより、4K・8K動画をはじめとする大容量のコンテンツやウェアラブルデバイスなどに対応できるようになります。
- 低遅延
4Gだと数十ミリ秒に遅延が起きるが、5Gは1ミリ秒に抑えられています。例えば、車やロボットの遠隔操作や車同士の通信などでは利用することが考えられています。
- 多接続
IoT(Internet of Things)などにより、モバイル回線を利用する機器がどんどん増加しています。どこでもインターネットにつながることが求められいて、5Gでは従来の100倍以上の同時接続数を目指しています。
まとめ
5Gは2020年のサービス開始を目指し、研究開発の真っ只中です。
この流れは世界中で起きていて、世界的に研究が進んでいます。
今や生活に欠かせなくなった通信ですが、5Gによって、どんな社会、生活になるんでしょうか。楽しみです!
どんどん世の中が変わっていく気がしますが、ぼくたちも置いていかれないように世の中の動きを把握していかないといけないですね。
コメント